2025 9/21〜9/27 1週間の振り返り
こんにちはパセリです。今回は2025年9月21日から9月27日までの1週間のランニングを振り返ります。よろしければ最後までお読みください。
1週間のランニング履歴

9/21(日) オフ
9/22(月) 西☆練(400m×8)×2 アップジョグ約3km
9/23(火) ジョグ11.59km 58:58 5:05/km / 20秒全力走×8
9/24(水) オフ
9/25(木) 西☆練西京極外周5000m×3 アップジョグ約2.5km
9/26(金) オフ
9/27(土) オフ
この週はいつもと違って月曜日に西☆練。おそらくこの日に頑張ったことが直接の原因だったのだろうと思いますが、火曜日のジョグの走り初めに右ひざにちょっとした痛みがありました。走っているうちに気にならなくなったので予定通り11kmジョグと20秒全力走×8でこの日の練習を終えました。
翌日水曜日。屈んだ体勢を取ろうとすると右ひざが腫れてうまく曲がりません。もちろん曲げると痛みもありました。この日は会議が長かったこともあってオフ。木曜日は西☆練に参加し、金曜日と土曜日はオフにしました。
右ひざには水が溜まっていました。そのことについては以下のように雑記としてまとめました。
月曜日の西☆練
この日のメニューは(400m×8)×2(r200m・R800m)。自分は84秒(3:30/km)設定でスタート。
1セット目。85くらい?→84.4→81.9→83.6→81.7→83.2→80.6→82.1。1本目と2本目は84秒を(おそらく)オーバー。3本目から84秒を切るタイムで走ることができました。
2セット目。80.9→82.0→82.5→82.2→81.9→81.9→79.3→78.2。2セット目は体感的にも明らかにチームのペースが上がったのがわかりました。そのことはタイムを見ても一目瞭然です。特にラスト2本はチームについていくのが精一杯なほどのペースアップで、自分も80秒を切っていました。
2セット目のタイムを見てもいい感じで練習を完遂することができたと思っていました。この時はひざに水が溜まるとは思っていなかったので。
木曜日の西☆練
この日のメニューは西京極外周4周(5000m)×3(r3分)。マラソンペース+10秒という設定ということでしたが、背伸びをしてキロ4で取り組むつもりでした。
しかし、ランニング履歴で触れたように前日に右ひざが腫れてしまい、一日たって腫れは引いたものの屈伸すると普段とは違った変な感じがあるので、Cチーム(4:10/km)についていくことにしました。
結果は、20:28→20:34→19:44。下のポストでは4:05/kmとありますが、1本目と2本目はそれをほんの少し上回るペースでした。3本目は最後の2kmを3:52→3:35(GPS計測値)で引っ張ってもらったおかげで平均キロ4を切ることができました。
最後に
月曜日と木曜日の西☆練でしっかりがんばることができたのですが……この週は右ひざに水が溜まってしまったことに尽きます。これで週に4日もオフにせざるを得ず、せっかく9月に入って累積走行距離を重ねてきたにも関わらず、月間300kmに到達せずに終わってしまいました。
トータルの走行距離としては月300kmはそこまで長くないと思うのですが、自分の場合は300kmを超えるくらいでひざを痛めている感じがあって、もどかしいと同時に自分のひ弱さが不甲斐ないところです。
ブログランキングに参加しています。よろしければ以下のバナーをクリックして応援よろしくお願いいたします!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません