2025 8/10〜8/16 1週間の振り返り
こんにちはパセリです。今回は2025年8月10日から8月16日までの1週間のランニングを振り返ります……が、この週は完全に気が抜けてしまってまったくと言っていいほど走りませんでした。
読みどころはほとんどありませんが、よろしければぜひ最後までお読みください。
1週間のランニング履歴

8/10(日) ジョグ11.26km / 20秒全力走×8
8/11(月) オフ
8/12(火) 西☆練1.5km×3 アップジョグ14km
8/13(水) オフ
8/14(木) オフ
8/15(金) オフ
8/16(土) オフ
はい。冒頭に記した通り、水曜日から土曜日まで一切走りませんでした。走らないどころかちょっとした運動すらしませんでした。当然週間走行距離も本来走りたい距離の半分以下にとどまりました。
日曜日・20秒全力走×8
この週は日曜日にジョグしましたが、ジョグの後に20秒×8(r10秒)を行いました。20秒×8ということでピンとくる方も多いと思いますが、タバタ式トレーニングです!
ご存じの方も多いと思いますが、タバタ式トレーニング20秒の強度の強いトレーニングと10秒の休憩を8セット行うことで心肺機能の強化を図るトレーニングです。
タバタ式トレーニングは何年も前に一時期取り入れていました。その時はバーピージャンプやマウンテンクライマーのような運動をしていましたが、なんとなく取り組みに向けての心理的ハードルが高くて数ヶ月で辞めてしまいました。
そこでこの度、ジョグの後に約4分のインターバルを付け足すイメージで20秒全力走×8という形で取り入れてみることにしました。
この日の結果はこんな感じ。


率直に言って、20秒の全力走なのでもう少し走れると思っていました。1枚目の画像の通り8本のうち3本が3:20/kmペースを上回っています。3:20/kmといえば自分の1000mのほぼマックスのタイム。たった20秒の平均ペースなら8本ともそれより速く走れるのでは、と思っていたのですが甘かったようです。
2枚目の画像。心拍数の最大が175、平均が163。これを見るとそこまで心拍数が上がっていないようです。タバタ式トレーニングは短時間で疲労困憊になるような高い強度で行うことで酸素摂取量の向上を目的としています。心拍数が思ったほど上がっていないとすれば、まだまだ強度が足りていない、つまりもっと速く走る必要があるということかもしれません。
20秒全力走×8、今後も継続的に取り組んでいこうと思います。
火曜日の西☆練
この日のメニューは西京極外周で1.5km×3(5分回し)。このメニューの意図はおそらく全力に近いスピードで取り組むということだと思うので、3:30/kmペース、1本5:15前後の設定で取り組みました。
結果は5:17.6→ 5:14.3→ 5:18.6。ほぼ設定通りでしたが、願わくは3本目のタイムを上げて終わりたかったところです。
最後に
この週はお盆休みの1週間ということで完全に気が抜けてしまい、本当に何もしませんでした。翌週からはまた気持ちを引き締めて一からやり直したいところです。
冒頭に記した通り、あまり読みどころのない1週間の振り返りでした。最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければ以下のバナーをクリックして応援よろしくお願いいたします!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません