2025 5/11〜5/17 1週間の振り返り

こんにちはパセリです。今回は2025年5月11日から5月17日までの1週間のランニングを振り返ります。この週はいわて奥州きらめきマラソン1週間前になります。よろしければぜひ最後までお読みください。

1週間のランニング履歴

2025 5/11-5/17

5/11(日) ジョグ7.07km 34:22 4:52/km

5/12(月) ジョグ13.27km 1:06:20 5:00/km 流し150m×4

5/13(火) 西☆練400m×15(r200m) アップジョグ約3km

5/14(水) ジョグ5.55km 28:29 5:08/km

5/15(木) 西☆練10kmPR アップジョグ約2km

5/16(金) ジョグ5.55km 28:20 5:06/km

5/17(土) オフ

ふだんは日曜日は走らないのですが、この週は買い物に行く必要があって店舗までちょっとだけ走りました。

いわて奥州マラソン1週間前ということで、週の後半木曜日からは負荷を下げるつもりでしたが、後述の通り木曜日の西☆練はPR10kmも走ってしまいました。火曜日の西☆練もそうだったのですが、そこそこの疲労が翌日に残り、水曜日と金曜日のジョグは日頃の半分の距離で済ませました。そのため週間走行距離は少し短めです。

土曜日は午前中は雨、午後は奥州市への移動のためオフにしました。

火曜日の西☆練

この日のメニューは400m×15(r200m)。日曜日にフルマラソンを控えていることもあり、84秒前後のペース設定で取り組みました。

1本目から5本目、84.5 → 82.8 → 83.6 → 81.6 → 84.1。タイムだけ見ればいい感じですが、もう数本走っただけでいっぱいいっぱいな感じがありました。

6本目から10本目、83.0 → 85.1 → 83.8 → 84.9 → 82.2。見事に中だるみが見て取れるタイムです。7本目は85秒すらオーバーしてしまいました。

11本目から15本目、82.4 → 80.6 → 80.4 → 78.5 → 77.5。最後の5本はチームのスピードも上がって、チームについていくことで自分もそれなりのタイムで走ることができました。というより、最後の2本、80秒を切っていましたね……

ところで、400m×15は12月3日、奈良マラソン前の火曜日に行って以来でした。今回もいわて奥州きらめきマラソン前の1週間ということで偶然スケジュールが一致しました。ただし、12月3日はこちらの記事で「追い込み過ぎず、いい練習になりました!」なんて振り返っていますが、この日は体感的にはかなりきつくてオーバーワークだったと思います。12月との違いは、季節、気温の違いか、それとも調整の良し悪しによるものなのか……

奈良マラソンは想定よりもいい感じで走ることができたのですが、いわて奥州はどうなるでしょうか……

(奈良マラソンの大会レポートはこちら!)

木曜日の西☆練

この日のメニューは10km+1km。ですが、いわて奥州きらめきマラソン3日前ということで本番のレースペースキロ4でメニューの半分の5km、+1kmは当日のコンディション次第、の予定でした。

いざスタートするとかなり楽な感じでキロ4ペースを刻んでいきます。あっという間に5kmを通過。まだ行けそうだったので6kmまで、やっぱり8kmまで、と思いながら結局10km走り切ってしまいました。

タイムは39:53。さすがに10km走るとそれなりに疲労感があって、フル3日前にしてはやり過ぎたと思います。10km楽に走れたことが、大会本番の予行演習になってくれればいいのですが……

最後に

ということで、この週はフル1週間前にもかかわらず、がっつりポイント練習をこなしてしまいました。こんなことはこれまでになかったので、18日のいわて奥州マラソンがどうなるか、ちょっと不安です。

ただ、どんな結果になろうとこれも一つの経験と思って次に活かしていきたいですね。

ブログランキングに参加しています。よろしければ以下のバナーをクリックして応援よろしくお願いいたします!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村 その他スポーツブログ ランニングへ
にほんブログ村