【衝撃!】COROSの欠陥の改善について

こんにちはパセリです。ただいま緊急でブログをまとめています!

……冗談です。

ただ、タイトル通りCOROS PACE3の欠陥に関するある衝撃的な出来事(?)がありましたので、少し自分の思いをまとめてみます。

COROSの欠陥とは?

事の起こり、と言っていいのでしょうか、それは2025年9月8日、このブログをお読みの方ならおそらくご存じの某ランニング系ユーチューバーさんがCOROS PACE3やPACE PROの欠陥についての動画を投稿なさり(以下、【注意喚起】動画とします)、この欠陥がある以上COROSは買わない方がいいという、なかなか刺激的な言葉を発信なさったことです。

(ブログ主はもちろんそのユーチューバーさんは存じ上げませんし、ましてコンタクトなんて取れるはずもありませんので、【注意喚起】動画のリンクを直接貼ることは控えておきます。)

ここでいうCOROSの欠陥とは、スタートのボタンを押してから実際に計測を始めるまでに大きなラグがあったということで、【注意喚起】動画内では0.9秒というとんでもなく大きな誤差がありました

これ、確かにタイムのずれはもちろん大きいのですが、計測を始め(たつもりになっ)てから数メートル走るまで実際の計測が始まらないということでもあって、例えば400mなら実際には400m走ったはずなのにデータ上は400mに達していないことになり、ブログ主はむしろそちらがストレスに感じていました。

ただ、スタートボタンを押してから実際の計測が始まるまでの計測が始まるまでのタイムログにブログ主が気づいたのは数ヶ月前、裏を返せば購入してから1年近くこの欠陥には気づいていませんでした(この点については後述します)。

いずれにせよ、上記の通り【注意喚起】動画でスタートのタイムラグが0.9秒もあるというとんでもない欠陥が指摘されました。が、ブログ主が衝撃と感じたのはこのことではありません ブログ主にとっての衝撃は次に詳述します。

衝撃のスピード対応

さて、【注意喚起】動画から2日後の9月10日、同じユーチューバーさんが続編とも言える動画(以下【緊急】動画)を投稿なさいました。

【緊急】動画では、COROSがこの欠陥に対応し、ベータ版のアップデートが行われたということでした。そして動画内の検証ではタイムラグは0.01〜0.02秒! ほぼラグがないという状態にまで改善されていました。

ブログ主が衝撃だと感じたのは、こんなに短期間で改善できた、というか、逆に言えば、多くのユーザーが不便に感じていたちょっとした欠陥が長期間放置されていたことです。

ちなみに、ブログ主がこの欠陥に気づいたのは数ヶ月前、つまり購入してから1年近く気づいていませんでした。お恥ずかしい……

いや、おそらく1年近く気づいていなかったというのは不正確で、【緊急】動画内でも触れられているように、幾度かアップデートが繰り返されるうちにタイムラグが生まれたということなのだと思います。なので、使用しているうちにいつの間にかタイムラグが起こるようになっていたことにある日気づいたのでしょう。

いずれにせよ、たった2日で改善されたということで、世間的には神対応だったのでしょうが、ブログ主にとってはむしろ、変な表現ですがもやもやが残るような衝撃を受けました。

ちなみに、ブログ主が【注意喚起】動画を知ったのはXで相互フォローしてくださり、西☆練でもお世話になっている@otsuroren1945oさんの以下のポストです(@otsuroren1945oさんのポスト内に【注意喚起】動画のリンクがあります)。

ブログ主にとってのCOROSの欠陥

ところで、ブログ主は2024年10月に以下の記事でCOROS PACE3についてのいくつかの不満をまとめました。

そのいくつかの不満の1つが、

トラックランモードのオートラップが、トラック最初の1周で10メートルほど早く計測してしまい、2周目で帳尻を合わせる(つまり2周目は400m+数メートルで計測)

という点です。

【緊急】動画ではCOROSからのメッセージが紹介されましたが、その中で、【注意喚起】動画の内容およびコメントを見て改善を施した旨が述べられていました。それらのコメントの中には、自分と同様トラックランのオートラップがずれてしまうという指摘がありました。自分が見た限りでは1件だけですが……

さて、トラックランのオートラップのずれは改善されるのでしょうか?

ここからは情報機器に詳しくないブログ主の完全な憶測になりますが……

スタートボタンと計測開始のタイムラグは、単にスタートボタンに対する端末の反応に関することなので、上記の通り迅速な改善が可能だったのではないでしょうか。一方トラックランのオートラップのずれに関してはGPSの信号の受信をどう処理するかに関わってくるので、改善するためには何らかの大掛かりな変更が必要になる気がします

(何らかの大掛かりな変更、なんていう大雑把な表現から、全く電子機器に関する知識がないことが丸出しです)

ということで、実は自分はトラックランのオートラップのずれに対する改善は期待薄かな、と思っています。

最後に

【緊急】動画で述べられているように、スターボタンと実際の計測開始とのタイムラグについては改善されるようなので、次のアップデートを待ちたいと思います。

一方、ブログ主が感じるトラックランのオートラップのずれが改善されるかどうか、COROSのスタッフが【注意喚起】動画のコメントからこちらの欠点の指摘を見つけてくれて改善がなされているかどうか、もし改善されていなければ、ブログ主にとっては幻滅以外の何者でもありません

もちろん不満をブログで述べるだけでなく、改善を求めるならメーカーに直接訴えるべきなのでしょうが、ただ、トラックランのオートラップのずれも、それなりにランニングに使用するGPSウォッチとしては致命的な欠点であって、ユーザーから指摘されないから放置して良いというものではないと思うのです。

いずれにせよ、次のアップデート、劇的な改善を期待しています。というか、劇的な改善、よろしくお願いします!

ブログランキングに参加しています。よろしければ以下のバナーをクリックして応援よろしくお願いいたします!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村 その他スポーツブログ ランニングへ
にほんブログ村