4/17西☆練5000mタイムトライアル

2025 4/17 5000mTT

こんにちはパセリです。2025年4月17日(木)に参加した西☆練のメニュー、5000mタイムトライアル(以下TT)の振り返りをまとめてみます。

よろしければぜひ最後までお読みください!

西☆練5000mタイムトライアル

4月17日(木)、この日のメニューは5000mTT。自分は2023年の5月から西☆練でお世話になっているのですが、タイムトライアルは初めてでした。

色々あって疲労感が強く、無理のない範囲で参加するつもりでした。とはいえ、あまりにのんびり走るのも練習の趣旨に反するので、なんとか18分ちょっとくらいで走りたいとは思っていました。

さて、練習前の説明では、直後の週末の大会参加等、各自柔軟にメニューをアレンジしてもよいとのことでしたが、自分はもちろん5000mTTにチャレンジしました。

結果は17:55。そもそもトラックレース5000mに参加する機会は少ないのでなんともいえないのですが、一応5000mのPBから3秒遅れという、まずまずのタイムで走ることができました。

400mごとのラップタイム

2025 4/17 5000mTT Lap

最初の200m、40秒を少し切っています。これは自分の実力に照らして明らかに速すぎます。そして次の1周は86秒台。こんなものかと思いつつ、自分の前にちょうど良い集団ができていたので、まずはそれについていくことにします。

そして3周目と4周目は84秒台。このペースで走り続ければ5000mPBとなるのですが……残念ながらそんなペースで走り続けることができるはずもなく、5周目は85.5、6周目からは87秒前後でした。

7周目、まだ半分もいかないうちにかなりきつくなってきて、2024年7月のMETA :TIME :TRIALの体たらくが頭をよぎります。この日はどんなにスピードが落ちても最後まで走りきろう、という気持ちは切らさずに走っていました。

画像の通り、10周目からはかろうじて88秒を切る感じで走っています。そして最後の1周、自分ではしっかりペースアップしたつもりでしたが、82秒。なんとも微妙な感じ……

COROSのGPSについて

ところで、かつてCOROS PACE3(以下COROS)とGarmin Foreathlete245を比較して、トラックランでのCOROSのGPSについて「1周目と2周目の計測が明らかにおかしい」と不満を述べました。

この日は5000mということで、最初の200mで一度手動でラップを取り、その後は400mのオートラップで走りました。が、明らかにフィニッシュラインから10mほど過ぎたところでオートラップを計測します。

で、冒頭の画像の通り計測値は4.99km。10mほどの誤差通りいう体感は正しかったようです。

この微妙な誤差なんとかならんもんか……

最後に

ということで、2025年4月17日の5000mTTの振り返り(とおまけ)でした。

練習での本格的なTTはある意味初めての経験で楽しかったのですが……大会後のような疲労が残って翌日のジョグは体が重くて大変でした。

今回の記事はここまでです。最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。よろしければ以下のバナーをクリックして応援よろしくお願いいたします!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村 その他スポーツブログ ランニングへ
にほんブログ村